みはら市民協働サイト つなごうねっと団体活動紹介学術・文化・芸術・スポーツ2025.09.21 令和7年度広島県スポーツ推進委員研修会(兼)芸北地区スポーツ推進委員研修会

2025.09.21 令和7年度広島県スポーツ推進委員研修会(兼)芸北地区スポーツ推進委員研修会

公開日:2025年09月25日 最終更新日:2025年09月26日

集合写真 安芸高田市 2025.09.21

一覧 A4

===

日時:令和7年9月21日(日)

会場:安芸高田市民文化センター

内容

・講演/健康寿命を延ばす生活習慣

・実技研修/ラジオ体操

===

【会 場】

01-1場所

01会場

===

【開会式】

03開会式

03-1開会式 比本会長

✿比本会長 挨拶

02開会参加

===

【講 演】健康寿命を延ばす生活習慣

30-1講演講師看板

30-2講演講師

✿講師:奥平正泰さま

===

【健康寿命を延ばす秘訣】

01平均寿命トリ

02損なう原因

03運動

03-0運動の重要性

04食事

05タンパク質

06BMI

07手のひらの基準

08タンパク質不足

09快適な眠り

09-1睡眠時間

10眠りの質

✿適度な運動習慣、バランスの良い食事、質の良い睡眠などの大切さを学びました。

===

【会場レイアウト変更】

40会場レイアウト変更

✿凄い、会場施設です!

===

【実技研修】ラジオ体操

50-0体操講師看板

50-1体操講師写真

✿講師:岩崎真由美さま

50-1体操 三原メンバー

体操看板

ラジオ体操

✿ラジオ体操は、いつでも、誰でも、どこでもできます。13の運動が盛り込まれていて、全身を使った運動で健康維持や体力向上に多くのメリットがあります。(ポイント)

①背伸びの運動(腕をよく伸ばして、ゆっくり高く上げ、背筋を伸ばす) ②腕を振って脚を曲げて伸ばす運動かかとを引上げ腕を交差した状態から、かかとの上下運動は腕の振りに合わせてリズミカルに) ③腕を回す運動(腕や肩の力を抜き、遠心力を使って大きく回す) ④胸を反らす運動(深い呼吸を心がけ、顔が上を向きすぎないように) ⑤体を横に曲げる運動前かがみにならないように、腕は真横から上げる) ⑥体を前後に曲げる運動(前屈は、首・肩の力を抜き、上半身の重みで弾みをつける) ⑦体をねじる運動(腕の勢いにつられて、脚が動かないように) ⑧腕を上下に伸ばす運動号令をかけながら行うことで、より力強く素早い動作で) ⑨体を斜め下に曲げ胸を反らす運動(胸を反らせるときは、肘を伸ばし大きく息を吸う) ⑩体を回す運動肘を伸ばし両腕の幅を維持しながら、円を描くように体を回すことで、胴体全体がほぐれる) ⑪両脚で跳ぶ運動(前半は軽く、後半の開脚・跳びは大きく強弱をつけて行う) ⑫腕を振って脚を曲げ伸ばす運動(かかとを引上げ腕を交差した状態から、腕を横に振って脚を曲げ伸ばす) ⑬深呼吸息を大きく吸いながら腕を上げる

ラジオ体操 三原

===

99バス借上げ

✿バス借上で会場入りしました。

===

✿当日配布資料

芸北 当日資料

芸北地区の皆さま、大変お世話になりました。

===

 

 

 

この情報は、「三原市スポーツ推進委員協議会」により登録されました。

この記事をチェックした人はこんな記事もチェックしています