第4回 Refill サミット2023 in 京都
詳細

使い捨てを減らす取組をしています。
興味のある方は、お気軽にメッセージください。
一緒に動く人募集しています!
【第4回 Refill サミット2023 in 京都】参加、発表をしてきました!
2023.2.4 ウィングス京都&オンライン
~リフィル推進で地球も地域もサステナブル~
【Refill(リフィル)】 とは再び詰めること。
◆マイボトル に給水できる【給水スポット】と、コーヒーをテイクアウト、マイ容器で惣菜を購入などの【リフィル行動】を広げていくため、全国で活動する20地域リフィル団体が一同に会し情報共有、ポイントを議論しました。
【基調講演】「正解は一つじゃない!さまざまな3Rの取り組みについて」
大阪産業大学准教諭 花嶋温子先生
◇行政の環境審議会、廃棄物減量等審議会への調査
①飲料なし②淹れたお茶③各自ペットボトル③大きいペットボトルを小分け④リユース瓶のお茶
◇天神祭(日本一露天が多い、2日間で130万人会場約2km)
分別の呼びかけ、リユース食器配布、ゴミを拾う.計る、ペットボトル調査(バーコードを読み取り種類分別)→Refill が必要
2025関西万博 みんなの力でゴミを減らす姿を世界にみせよう!
【基調報告】「リフィル革命の広がりと新たな展開」
水Do!ネットワーク 瀬口亮子さん
給水スポット普及に、マイ容器対応可能な店舗の増加を追加。全都道府県に活動エリアを広げたい。
(詳細は、こちら)リフィルジャパン
https://www.refill-japan.org/
【各地の活動報告】
Refillひろしま・Refillいしかわ金沢
◇マイボトルでGO!
https://m.facebook.com/100067228157495/
この後、市民、事業者、行政の実践経験を共有、ディスカッションを行い、最後にRefillうつのみやで活動する大学生2人が「Refill サミット2023京都宣言」を発表、サミットは終了しました。
【Refillサミット2023 in 京都 開催報告】
https://www.refill-japan.org/media/post-1197/
#魅力的なまちづくり #コミュニケーション の創出 #熱中症対策 #環境負荷低減 #水資源保全 #SDGs
(行政)
□ほかさん(マイ容器対応可能店舗のマップ)
https://www.osaka-hokasan.jp/
(事業者)
□Re&Go(リユース容器のシェアリングサービス)
https://www.reandgo.jp/
(市民)
□祇園祭ごみゼロ大作戦
(リユース容器運営と分別ナビ)

5日、一般公開サミット

Refill ひろしま発表
(事務局 かんきょう会議浮城)


2022.2.5(日)
◆Refill Japan 地域ネットワーク フィールドトリップ
◇下御霊神社(感応水) で給水体験
https://furafurakyoto.com/shimo-goryojinjya/

給水マップ
(Refill Japan )
https://www.refill-japan.org/map/
(MyMizu)
https://ideasforgood.jp/2019/09/26/mymizu/

京都市役所屋外

公園

バスの駅(道路沿い)

サミット会場にも給水スポット

◆日本初!
水道直結型仮設給水機体験
設置方法や使い方を聞いていると、立ち止まってみている人が。
アピール力が高いデザイン
京都市も同じタイプを購入

給水機レンタルは、こちらから
↓
https://www.refill-japan.org/station/


◆京都ペレット町屋ヒノコ
日本の山を元気にしたい!と木の良さを身近に生活に取り入れ、山と家の間を循環していける方法「木と火のある暮らし」を大正生まれの京町屋から提案されています。
http://yamakaraya.com/

◆ZeroWasteKyoto
量り売り 体験
https://zerowaste.kyoto/
「どうしてこのお店を?」の問いへの第一声が「食べることが好きだから!」大切にされているアーユルヴェーダ(インドの伝統医療法)の考えにも通じる、地産地消や食の質にこだわり、どんな人がどんな想いで作っているのかお伝えしながらスローショッピングを楽しんでいただいているそうです。

あちこち気になり過ぎて時間が足りませんでした~。
#必要なものを必要なだけ

リユース容器に葉の仕切り
京料理 松茂

会場内にも給水スポット

この情報は、「かんきょう会議 浮城」により登録されました。