会報「わが町三原」令和5年1月号 
          
            公開日:2023年01月04日 最終更新日:2023年06月30日
            
            
          
  
  
  
  
  
  
    
    
    
      
    
  
    
    
    
      
    
  
    
    
    
      
    
  
    
    
    
      
    
  
  
    
    
    
      
          
    
  
    
    
    
  
    
    
    
  
    
    
    
      
          詳細
      
          
            
      
        
        
          
          
          
          
          
          
          
              
                 ・ 
 [ 日本の月着陸船を待つ兎の親子 ] 
 
 地球では 2023年の正月ですね!おめでとうございます! 月着陸船は歓迎ですが、コロナはいりません! 明るい話題を たっぷり運んで来てください! 
 
       …画 上田嘉信(西宮)	  | 
              
          
        
          
          
          
          
          
          
          
              
                 . 
< 表 紙 > 
 
表題:癸卯年の新年 
 
写真:日本の月着陸船を待つ 
          兎の親子 
 
 
 
 
 
< 目 次 > 
 
新年の挨拶 会長 上田 嘉信 
 
彼我共同のバス研修旅行 
      宮浦 鈴木 健次 
 
新居浜を訪ねて 
      長谷 川上 哲司 
 
関学 山口ゼミご一行 案内記 
     沼田東町 西村 雅幸 
 
会よりの便り     事務局 
 
広告頁        事務局 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
< 行 事 予 定 > 
 
1.令和5年元旦 初日の出拝 
…(NPO法人浮城桜山会と 
協賛) 
 参加者募集!! 
 
 1月1日7:20頃 桜山頂上にて 
 初日の出が拝めます。 
 初日に向かって、気持ちも新たに、明るく乾杯しましょう! 
 
 *申込み及び会費不要。 
  ご自由にお集まりください。 
 
2.勉強会… 
  三原浅野氏を学ぶ(43) 
 
(1)日時: 
  令和5年01月28日(土) 
  10時~12時 
   
(2)会場: 
  サン・シープラザ4F 
  第2研修室   
 
(3)内容: 
  三原市史を中心とした資料で輪講形式  
  
(4)申し込み要領: 
  新規受講希望者は事務局までご連絡ください。 
 
 
 
. 
  | 
              
          
        
          
          
          
          
          
          
          
              
                 . 
【R3.01.01の初日の出】(写真) 
■写真を「クリック」すると画像が(拡大)して見えます。 
 
 
< 新 年 の 挨 拶 > 
 
       会長 上田嘉信 
 
 新年あけましておめでとうございます。会員の皆様には、ご家族おそろいで新春をお迎えのこととお慶び申し上げます。今年も皆様にとりまして希望に満ちた輝かしい年になりますようお祈り致します。 
 
 昨年は新型コロナウイルスの流行感染が終息し平穏な生活ができることを願っていましたが、反対に拡大傾向となり不安な一年でした。早く終息してほしいものです。 
 
 世界では、ロシアのウクライナ侵攻により戦争が始まりました。多くの建造物が破壊され、多数の人命が失われており本当に悲しいことです。ロシアは日本の隣国です心配です。原油高、円安、物価高で消費停滞と明るい年ではありませんでした。 
 
 そのなかで「みはら歴史と観光の会」はコロナ対策を行いながら計画通り各行事を実施することができました。春のハイキング「木ノ浜・新倉めぐり」、秋のバス研修旅行「天正の陣戦跡巡り」、県史協参加行事「大竹 亀居城跡他の研修」、市郷連・沼田文化研究会担当「横見廃寺と本郷平廃寺解説・現地研修」、毎月の勉強会「三原浅野氏を学ぶ」、創立30周年記念式典、記念講演会、記念誌発行などです。 
 
 特に記念式典は、三原市長岡田吉弘様、教育長計田春樹様、しまなみ信用金庫理事長安原稔様にご臨席いただき盛大に挙行することができました。 
 
 「山 むらさきにして 水清く 三原の町や城や村々は おだやかな山や野に包まれ 瀬戸の島々をのぞみて まことに一幅の絵画のごとく景勝絶佳である」と昔の歌があります。しかし、この町は明治以来、日本の近代化とともに変容をとげ外観・性格を変えました。そして、企業城下町として繁栄しましたが、時代の流れには勝てず、少子高齢化、人口減少がすすんでいます。そのためか街並をみますと古い家屋が倒され新築もありますが空き地、駐車場になっています。古い街道の景観が失われているような気がして心配です。 
 今年も皆様にとりましてご健勝で明るく良い年になることをお祈りし新年のご挨拶とします。 
 
  | 
              
          
        
          
          
          
          
          
          
          
              
                 . 
 
【会員募集】 
興味のある方 是非ご連絡下さい。   只今 会員募集中! 
ご連絡をお待ちしております。 
   「みはら歴史と観光の会」 
 
 
 本年も「みはら歴史と観光の会」にご協力ご支援をお願いし、会員、ご家族のご健勝・ご多幸をお祈り申し上げ新年のご挨拶と致します。 
 
 
 
< 活 動 報 告 > 
 
11月25日 
 月報発送作業 
(後、大原、岡田、小川、 
金森、川上、桑田、小森、 
近藤、正田哲、瀬畑、高岸、 
高杦、津島、西村、松竹、 
三好他) 
 
11月25日~27日 
 京覧カントリークラブ 
 入口花壇整備 
(瀬畑、津島、小森) 
 
11月26日 
 勉強会「三原浅野氏を学ぶ」 
(42)    …13人参加 
 
12月04日 
 市郷連沼田文化研究会 
 主管行事 …18人参加 
 
12月04日 
 桜山桜植樹確認 
(正田伯、一瀬他) 
 
12月05日 
 12月度理事会 
(今後の活動について) 
 
 
 
 
< 編 集 後 記 > 
 
★癸卯の新年おめでとうございます。兎年は、大きく飛躍する年といわれています 
 
★過去の兎年を振り返って見ると明治12(1879)年エジソンが白熱電球を発明。明治36(1903)年 第一回早慶戦。ライト兄弟が人類初の動力飛行に成功。大正4(1915)年第一回中等学校優勝野球大会(後の全国高等学校野球選手権大会)開始。昭和2(1927)年チャールズ・リンドパーク大西洋の単独無着陸飛行に成功。昭和38(1963)年大阪駅前に日本初の横断歩道橋設置などがありました 
 
★何事も始まりがあります。努力の結果であり目出度いことです。そして、これを継続することも大変な工夫と努力が必要です。ウイズコロナの現状ですが、今年も楽しく継続したいと思います。皆様のご協力が頼りです。宜しくお願いいたします。       (健) 
. 
 
 
. 
  |