団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | かんきょう会議 浮城 | 
|---|---|
| ふりがな | かんきょうかいぎうきしろ | 
| 外部リンク | http://genki365.net/gnkm05/ | 
代表者情報
| 氏名 | 安藤 志保 | 
|---|---|
| ふりがな | あんどうしほ | 
| 電話番号(1) | 090-5265-3855 | 
事務局情報
| 氏名 | 安藤 志保 | 
|---|---|
| ふりがな | あんどうしほ | 
| 電話番号(1) | 090-5265-3855 | 
| E-mail(1) | ukishiro2014@gmail.com | 
詳細情報
| 設立年月日 | 2008/11/17 | 
|---|---|
| 会員数 | 17人 | 
| 会員の主な年齢層 | 30代, 40代, 50代, 60代 | 
| 入会金の有無 | 無し | 
| 会費の有無 | 有り(年会費500円) | 
| 入会方法 | (電話にて問い合わせ,電子メール,生活環境課経由) | 
| 活動内容紹介 |  本会は,上記の目的を達成するために 次のことを行う。 ①環境の保全を図る活動 ②まちづくりの推進を図る活動 ③前号に掲げる活動を行う団体の運営 または活動に関する連絡,助言または援助の活動 三原市環境基本計画の重点プロジェクトを推進する活動を展開する。 ・みどり《森と畑の復元》 休耕田を利用した 市民農園、そば畑、サトウキビ畑 自然観察会の開催 生ごみとEMぼかしによるたい肥作り ・楽習会の開催 (地球温暖化・ゴミ・エコな暮らし方など) 省エネ診断 エコクッキング イベント企画 グローバル気候変動ゴミ拾いマーチ in 三原開催 (毎月最後の日曜日に全国同時開催。 ゴミ拾いをしながら、気候変動について考える) グッズの貸し出し ソーラークッカー、リユースカップ、 エプロンシアター、環境紙芝居、 エコかるた、絵本など  | 
              
| 活動目的 | 1 本会は,三原市の理想的環境像 『一人ひとりが輝く 環境共生都市 みはら』を 実現するために “三原市環境基本計画”の活動を推進する。 2 本会は,沼田川北側に位置する “みはらし環境会議”の一地域組織で, 市民,市民団体,事業者及び三原市が協働して 本計画重点プロジェクトを企画及び実践する。  | 
              
| PRや実績など | 自然豊かで美しく、 安心でおいしい地域の食材があふれ、 「もったいない」と物を大切に、 子ども達は、のびのび・すくすく育ち、 人も自然も活き活きと! そんな三原のまちを目指して 自分の「できるとき」に「できること」を 一緒に楽しんではじめませんか? 会員募集中 ♪ 平成25年度ひろしま環境賞受賞 平成26年度RCCエコロジーファンド奨励賞受賞 平成27年度地域環境保全功労者環境大臣表彰受賞  | 
              
| 活動日 | 市広報やつなごうネット、フェイスブックにて告知(定例会/月1回) |