団体プロフィール
団体情報
| 団体名 | 三原市防犯連合会 |
|---|---|
| ふりがな | みはらしぼうはんれんごうかい |
代表者情報
| 氏名 | 田中 裕規 |
|---|---|
| ふりがな | たなかひろき |
事務局情報
| 氏名 | 八島 永次 |
|---|---|
| ふりがな | やじまえいじ |
| 郵便番号 | 723-0014 |
| 所在地 | 広島県三原市城町1丁目2番1号 三原市総合保健福祉センター4階 |
| 電話番号(1) | 0848-67-6565 |
| FAX番号 | 0848-67-6565 |
| E-mail(1) | miharabouhan@go3.enjoy.ne.jp |
詳細情報
| 設立年月日 | 1960/8/30 |
|---|---|
| 会員数 | 28220世帯 |
| 会員の主な年齢層 | その他 |
| 活動頻度 | (/定期では1ヶ月に4回,その他事案発生の都度,パトロール・キャンペーン・情報発信等) |
| 活動時間帯 | 定期では17:30から20:30までのうち2時間,その他事案発生の都度,パトロール・キャンペーン・情報発信等 |
| 入会金の有無 | 無し |
| 会費の有無 | 有り(防連事業賛同町内会 年会費100円/世帯) |
| 入会方法 | (申込用紙を郵送) |
| 活動内容紹介 | <パトロール・キャンペーン・情報発信> ・防犯行動が自然にとれる“意識づくり” 防犯意識を高める啓発活動・情報発信等 ・互いに支え合う“地域づくり” だれもが安心して暮らせる地域づくり ・犯罪の起こりにくい“環境づくり” 安心をもたらす予防・抑止活動 |
| 活動目的 | 住民の防犯思想の高揚を図るとともに,自治体・住民が警察と一体となって住民生活に危険を及ぼす犯罪,事故,災害等による被害の未然防止及び拡大防止を図り,もって安全・安心で住みよい明るい地域社会の実現に寄与することを目的としている。 |
| PRや実績など | ☆本会は,三原地域・本郷地域・久井地域・大和地域の地域防犯組合(町内会・自治会・区会単位)をもって組織してます。今,現在281町内会(83.1%)28,220世帯(87.7%)です。連合会の資産は,賛同世帯年会費(100円/世帯)と三原市よりの補助金であります。 ☆「減らそう犯罪」県民総ぐるみ運動に連動した取り組みで,犯罪件数も着実に減少化にある。平成14年対比44%(11/E now) |
| 活動日 | 毎月1・15日青色防犯(夜間)パトロール,毎月20日身近な犯罪防止キャンペーン,偶数月年金受取日前日振り込め詐欺被害防止キャンペーン,その他被害防止活動(街頭パトロール,街頭キャンペーン),子どもの見守り活動 |